専門的なお話しのアーカイブ

2023.01.27

【研究紹介】東京オリンピック2020が日本社会に与えた影響は?

皆さんこんにちは! いきいき放送局へようこそ! 本日は、スポーツ社会学がご専門の下窪 拓也先生の論文が 国際誌 International Journal of Sport Policy and Politicsに掲載されたので、ご紹介させていただき …

2022.12.31

JSIPA第3回スポーツ外傷・障害予防研究会にて健康スポーツ学科教員が講師を担当しました!

皆さんこんにちは! いきいき放送局へようこそ! 本日は、健康スポーツ学科の教員が研究会で講演されましたので、 ご紹介させていただきます! 12月18日、デンカビッグスワンスタジアム内の新潟県健康づくり …

2022.11.29

三瀬先生と大学院生が地域スイミングスクールでジュニアスイマーの泳動作撮影を行いました!

皆さんこんにちは! いきいき放送局へようこそ! 本日は、健康スポーツ学科の三瀬 貴生先生と大学院健康スポーツ学分野の大学院生が 地域スイミングスクールでジュニアスイマーのサポート活動を行っているとい …

2022.11.28

【研究紹介】下窪先生の日本社会におけるスポーツ観戦者の社会的属性に関する論文が採択されました!

皆さんこんにちは! いきいき放送局へようこそ! 本日は、健康スポーツ学科の下窪 拓也先生研究が『スポーツ社会学研究』に採択されましたので、 研究内容についてわかりやすく解説していただきました! 人 …

2022.11.16

スポーツ医学Labの先生方が日本臨床スポーツ医学会に参加しました!

皆さんこんにちは! いきいき放送局へようこそ! 本日は日本臨床スポーツ医学会に参加されたスポーツ医学Labの先生方の様子をご紹介します! 健康スポーツ学科のスポーツ医学Labでは、アスリートのケガの予防 …

2022.10.27

日本水泳・水中運動学会において松浦先生と藤本先生が奨励賞を受賞しました!

皆さんこんにちは! いきいき放送局へようこそ! 日本水泳・水中運動学会 2022年次大会において松浦先生と藤本先生が研究奨励賞を受賞しました! この学会は国内の水泳や水中運動に関わる研究者や教育者 …

2022.09.30

【研究紹介】VRエクササイズは気分と認知機能をともに高める新たな運動処方となりうるか!?

皆さんこんにちは! いきいき放送局へようこそ! 本日は、越智先生の研究が国際誌「JMIR Serious Games」に採択されましたので、ご紹介します! 皆さんは習慣的に運動をできていますでしょうか。 習慣 …

2022.09.30

健康スポーツ学科の松浦 由生子先生の研究が国際誌「Scientific Reports」に採択されました!

皆さんこんにちは! いきいき放送局へようこそ! 本日は、健康スポーツ学科の松浦 由生子先生の研究についてご紹介します! 競泳選手に最も多い運動器障害は『スイマーズショルダー』と称される肩関節痛で …

2022.09.28

スポーツ科学の研究と現場サポート

みなさんこんにちは! いきいき放送局へようこそ! 本日は、スポーツバイオメカニクスの研究をご専門とされている 下門 洋文先生と専門ゼミ所属学生の研究活動についてご紹介します! 下門ゼミでは、スポー …

2022.06.29

【研究紹介】激しい運動が誘発する脳疲労の仕組みを解明、血中酸素濃度が鍵!

皆さんこんにちは! いきいき放送局へようこそ! 本日は、国際誌にアクセプトされた健康スポーツ学科の越智 元太先生の研究をご紹介させていただきます! スポーツ活動の中で、集中力が途切れる、判断 …

1・・・910111213・・・26