いきいき放送局へようこそ!
健康スポーツ学科には、魅力的な授業がたくさんあります。
前回に引き続き、本日は実習授業の一つである健康づくり現場実習IIの映像撮影の様子をお伝えいたします。
この授業では、新潟市北区の住民を大学にお招きして学生が運動指導を行います。
授業を通して、学生は運動指導者としての実践力を養っていきます。
今年度は運動教室を開催できないため、学生はメディア授業を通して運動指導の実践力向上を目指します。
その動画を撮影するため、大学院生の五十嵐小雪さん(健康運動指導士、健康運動実践指導者、エアロビックダンス指導員)による、有酸素性運動のエアロビックダンス実演を行いました。
図. 撮影中の様子
自ら動きをマスターすることは当然ですが、参加者にも気持ちよく動いてもらう必要があります。
動きの見せ方にも必要なポイントがあり、何を説明するのか、どこに意識すべきかなど、細かく解説していきます。
図. 五十嵐小雪さん
図. 撮影する佐藤大輔先生
図. 動画の一部
受講者は動画を見ながら自宅で練習し、自分の運動指導の様子を撮影して提出します。
最初は恥ずかしいという気持ちがありますが、何度も繰り返すことで大人数の前で動きを見せることやしゃべることに慣れていきます。
これは、運動指導者に限らず、教師やコーチ、トレーナー、アスリートなど様々な仕事でも活かされます。
これからは人生100年時代といわれており、健康づくりを担う人材が活躍する場はこれからも増えていきます。
健康づくりのための運動の特性を理解したうえで、その楽しさを多くの人に伝えるための資格として、健康運動指導士や健康運動実践指導者があります。
健康スポーツ学科は認定校となっており、資格取得の対策講座も充実しており常に高い合格率で推移しています。
健康運動指導士とアスレティックトレーナー、大学院など、複数の強みを持って活躍している卒業生もいます。
健康スポーツ学科