記事一覧

2018.10.22

2018年度 健康スポーツ学分野(大学院) 修士論文中間発表会

    2018年9月26日(水)に、健康スポーツ学分野長の佐藤大輔先生の挨拶から中間発表会が始まりました。     健康スポーツ学分野分野長の佐藤大輔先生         まずは石田航君( …

2018.10.19

<2018にじっこサマーキャンプの報告>

    健康スポーツ学科では、地域の子ども達を対象に様々な活動をしています。 今回は、今年度から新たにスタートした「にじっこサマーキャンプ」について、参加した学生スタッフからのレポートを紹介し …

2018.10.17

【授業風景】 2018年度 野外活動Ⅰ(夏期)

    今日は、健康スポーツ学科で開講された「野外活動Ⅰ(夏期)」という授業についてレポートします。   この授業では、国立妙高青少年自然の家で4日間のキャンプ生活を行いながら、妙高山登山(2, …

2018.10.15

キャンプって楽しい!!

― ― ― ― ― ― ― ― ―   皆さんこんにちは! 健康スポーツ学科3年の安藤勝悟です(吉松ゼミ)。   私たち吉松ゼミは、9月3日から4日まで長野県秋山郷にある栃川高原キャンプ場で第1回ゼミキャンプを行ってき …

2018.10.12

伍桃祭&NUHW WBC CUP&10月のオープンキャンパス

    台風の影響も心配されましたが、10月6日(土)~10月7日(日)に新潟医療福祉大学で伍桃祭と呼ばれる学園祭が行われました。   また、10月7日(日)には、午後からオープンキャンパスやSHAINプ …

2018.10.11

体力医学会参加報告 ~修士課程2年 佐々木悠介君から~

    今週、日本体力医学会参加報告を連載してきましたが、今日が最後です。   以下、佐々木悠介君(修士課程2年)からの報告です。     ― ― ― ― ― ― ― ―   私は今回、2018年9月7日 …

2018.10.10

体力医学会参加報告 ~修士課程2年 中野沙紀さんから~

    おとといから始まった体力医学会参加報告。 今日は中野沙紀さん(修士課程2年)です。   ― ― ― ― ― ― ― ―   【背景】 認知トレーニングが認知機能を改善するか否かについて、一致した見解 …

2018.10.09

体力医学会参加報告 ~博士課程2年 山﨑雄大君から~

  昨日から始まった体力医学会参加報告の連載。 今日は山﨑雄大君(博士課程2年)からの報告をお伝えします。   以下、山﨑君からの報告です。     ― ― ― ― ― ― ― ―   私は、これまで行 …

2018.10.08

体力医学会参加報告 ~佐藤晶子先生から~

    2018年9月7日(金)~同年9月9日(日)まで、福井県で日本体力医学会大会が開催されました。   日本体力医学会は、体力、スポーツ医科学に関わる人が集う学会です。 医者も参加するような学会 …

2018.10.05

実験の様子 ~博士課程2年 山﨑雄大君~

    研究を実施する場合、その拠り所を決める必要があります。 まず、大まかにいえば文系と理系のどちらの立場に立つか、ということになります。   一般には、文系の研究が行われる領域は人文社会 …

1・・・4950515253・・・110