記事一覧

2020.01.17

大学入学予定者のためのスクーリングの実施報告

  1月11日(土)に、大学入学予定者のためのスクーリングが実施されました。   スクーリングは、AO入試、推薦入試合格者を対象に、入学後の学びに備えた入学前学習(入学前課題)の大切さや、基礎学力と専門科目 …

2020.01.14

【地域貢献活動】子どもの運動能力向上教室 参加学生の運動指導の様子

  前回(クリック)、前々回(クリック)と、「子どもの運動能力向上教室」へ参加している学生についてお伝えしました。 今回、学生たちが自ら運動メニューを考え、子ども達に教えている様子を少しご紹介します。 …

2020.01.10

【地域貢献活動】子どもの運動能力向上教室

  先日、子どもの運動能力向上教室の参加学生が、子どもたちへ年賀状を送ったことをお伝えしました。 年明けに、なんと、子どもたちから彼女たちへ年賀状が届きました!   写真左:山田朱莉さん(健康スポーツ …

2020.01.07

【地域貢献活動】子どもの運動能力向上教室参加学生の姿

  昨年末、子どもの運動能力向上教室に参加している学生たちが「子どもたちへ」と自発的に行動を起こしてあることを・・・。   様子1     様子2     様子3     何をしていたかというと、子どもの運 …

2019.12.26

卒業論文完成!!

  12月のとある日。 佐藤大輔先生(クリック)の研究室へ卒業論文を持参した丸山君。 先生に最終チェックをしてもらいました。図の見やすさ、フォントなどなど。   卒業論文は健康スポーツ学科の学生にとって一 …

2019.12.23

奈良先生の論文が国内誌に掲載されました

いきいき放送局へようこそ! この度、奈良梨央先生の研究が水泳水中運動科学にという最新の水泳研究を扱う全国誌に掲載されました! 研究内容を簡単に説明します。   ■研究内容 水泳中ストリームライン姿勢に関す …

2019.12.19

初めての国際学会に参加して~修士課程1年五十嵐小雪さん~

    健康スポーツ学分野 修士1年の五十嵐小雪です。   10月20日~23日にアメリカのシカゴで行われたSociety for Neuroscienceという学会に参加してきましたので、その参加報告をさせていただきます。   今 …

2019.12.16

初めての海外で発表 ~修士課程2年栗原健太君~

こんにちは、健康スポーツ学科修士課程2年栗原健太です。   10月19日〜10月23日まで開催されたSociety for Neuroscienceで発表するために約一週間アメリカイリノイ州のシカゴに行ってきました!   新潟空港から …

2019.12.12

国際学会に参加して ~修士課程2年 栃倉郁実君~

  10月19日(土)~10月23日(水)までアメリカ合衆国のシカゴで開催された、9th Annual meeting of the society for Neuroscience 2019に参加してきました。   会場に入ってすぐに、SFN2019の規模の大きさ …

2019.12.09

10/19~23 Society for Neuroscience に参加して

  こんにちは。大学院生の山崎雄大(博士課程3年)です。   10/19 ~ 23 にかけてアメリカのシカゴで行われたSociety for Neuroscience (SfN) という学会に参加してきましたので、今回のブログで紹介させてい …

1・・・3435363738・・・111