授業・実習の様子のアーカイブ

2018.10.17

【授業風景】 2018年度 野外活動Ⅰ(夏期)

    今日は、健康スポーツ学科で開講された「野外活動Ⅰ(夏期)」という授業についてレポートします。   この授業では、国立妙高青少年自然の家で4日間のキャンプ生活を行いながら、妙高山登山(2, …

2018.09.26

運動生理学実習 part3

    運動生理学実習part1、part2では越中敬一先生と山代幸哉先生の回を紹介しました。   今回、佐藤大輔先生の回を紹介します。        佐藤大輔先生         …

2018.09.25

運動生理学実習 part2

    前回、越中先生が担当した授業風景を紹介しました。   今回、山代幸哉先生が担当した授業風景を紹介します。     山代幸哉先生                     …

2018.09.24

運動生理学実習 part1

    新潟医療福祉大学では9月21日(金)から後期の授業が始まりました。   ただ、実は夏休みの間に実施された授業もあります。   今日から3日間、夏休み間に行われた、3年生対象の「運動生理 …

2018.08.29

【授業風景】競技スポーツの心理学(3年生対象の講義)

    「健康スポーツ学科 授業紹介week!!」最終回の3回目は「競技スポーツの心理学」の紹介です。       みなさんは、「こころ」についてどれだけのことを知っていますか? 健康や運動 …

2018.08.28

【授業風景】教職概論

    昨日、勝手に「健康スポーツ学科 授業紹介week!!」として始まったこの企画の2回目は「教職概論」の紹介です。     教員免許を取得するためには、そのための講義を受ける必要があります …

2018.08.27

【授業風景】体育科教育法Ⅱ

    高校生のみなさんは、夏休みの残りが1週間となりましたね。   3年生は徐々に進路を決め始めたのではないでしょうか!?   進学あるいは就職、はたまた留学を志す人もいるのではないでしょ …

2018.08.06

2018年度 前期 定期試験の様子

    7月末から1週間、新潟医療福祉大学は試験期間でした。     「競技スポーツの生理学」という講義の試験様子は以下のような感じです。         大学には、大きな講義 …

2018.07.24

水辺実習 ~Part2~

今日は前回に続いて「水辺実習」の様子を紹介します! 今日は手漕ぎボートを行っている様子です。 【下山好充先生のレクチャー】 いざ、出発です! カヌーとはまた違う漕ぎ方なので、最初は戸惑っ …

2018.07.23

水辺実習 ~Part1~

先日、2年生を対象とした授業である「水辺実習」が実施されました。 実習先は「二子島森林公園」という村上市にある場所です。 その時の様子を紹介します。 【開会式・閉会式の様子】 【カヌー実習】 …

1・・・1112131415・・・23