いきいき放送局へようこそ! パラリンピックサポートセンターが選ぶ「パラスポーツに力を入れる大学4選」に新潟医療福祉大学が選ばれました! スポーツを学びたい方必見!パラスポーツに力を入れる …
こんにちは。 佐藤大輔ゼミ3年の木立朱珠です。 大輔ゼミの活動を紹介していきます! 佐藤大輔ゼミでは、主に高齢者への運動指導を行う活動をしています。 その中で、火曜の2限に行われる運動教室はいき …
健康スポーツ学科では、健康運動実践指導者、健康運動指導士(クリック)という資格を取得することができます。 これらの資格は、簡単にいえば、心身の健康を得るために適切な運動指導を実践できる資格とい …
本学には2年次に「連携基礎ゼミ」という必修科目があります。 この科目では他学科の学生と共同で課題研究を実施します。 医療、福祉、健康スポーツに関わる学科がある本学ならではの科目となっています。 た …
先日、体力測定の様子をお届けしましたが、「スポーツ・健康」では車いすバスケットボールとソフトバレーボールを行います。 今回、車いすバスケットボールの様子を少しお届けします。 「スポーツ・健康 …
「スポーツ・健康」は1年次に必修となっている授業です。 この授業の中では、体力測定を実施しています。 体力測定の時には、毎回、佐藤敏郎先生のゼミ生が授業を手伝ってくれます。 今回、体力測定の様子を少しだ …
いきいき放送局へようこそ! 本日は、「スポーツ栄養学実習」についてご紹介いたします。 過去の授業の様子 2018年度 スポーツ栄養学実習(クリック) 2017年度 スポーツ栄養学実習(クリック) …
先週から後期の授業が始まりましたが、大学生は夏休みの間も集中講義として授業を受けていました。 今回、集中講義の「運動生理学実習」にTA(Teaching Assistant:教員の補助)として参加した大学院1年生 …
先日、水辺実習という授業の一環で大谷ダムに行ってきました! 天気にも恵まれました。 今年、カリキュラムの関係上、履修者数が少なったのですが、充実した1日を過ごすことが出来ました。 到着 …
本学科では、4年生前期に「教職実技(体育)」という授業が開講されています。 この授業は、中学校・高等学校の保健体育の教員や小学校の教員を目指す学生が、専門の教員の指導を受けながら、教員 …
月別アーカイブ ≫