専門的なお話しのアーカイブ

2019.12.23

奈良先生の論文が国内誌に掲載されました

いきいき放送局へようこそ! この度、奈良梨央先生の研究が水泳水中運動科学にという最新の水泳研究を扱う全国誌に掲載されました! 研究内容を簡単に説明します。   ■研究内容 水泳中ストリームライン姿勢に関す …

2019.12.19

初めての国際学会に参加して~修士課程1年五十嵐小雪さん~

    健康スポーツ学分野 修士1年の五十嵐小雪です。   10月20日~23日にアメリカのシカゴで行われたSociety for Neuroscienceという学会に参加してきましたので、その参加報告をさせていただきます。   今 …

2019.12.16

初めての海外で発表 ~修士課程2年栗原健太君~

こんにちは、健康スポーツ学科修士課程2年栗原健太です。   10月19日〜10月23日まで開催されたSociety for Neuroscienceで発表するために約一週間アメリカイリノイ州のシカゴに行ってきました!   新潟空港から …

2019.12.12

国際学会に参加して ~修士課程2年 栃倉郁実君~

  10月19日(土)~10月23日(水)までアメリカ合衆国のシカゴで開催された、9th Annual meeting of the society for Neuroscience 2019に参加してきました。   会場に入ってすぐに、SFN2019の規模の大きさ …

2019.12.09

10/19~23 Society for Neuroscience に参加して

  こんにちは。大学院生の山崎雄大(博士課程3年)です。   10/19 ~ 23 にかけてアメリカのシカゴで行われたSociety for Neuroscience (SfN) という学会に参加してきましたので、今回のブログで紹介させてい …

2019.11.05

アスレティックトレーナーの筆記試験に向けて

  健康スポーツ学科に入学してくる学生の中には、アスレティックトレーナーを目指す学生もいます。 そして、その志を持ち続けながら、勉学、実習に励んでいます。 そんな彼らが、今週アスレティックトレーナ …

2019.10.18

専門ゼミオリエンテーション

  10月のとある日に、2年生を対象にして専門ゼミ選択のためのオリエンテーションが行われました。   様子1   様子2   様子3   様子4   専門ゼミ一覧     2年生は専門ゼミを選択し、来年度か …

2019.10.09

日本体育学会発表:「青年期前期のボディイメージ」に関する研究

  こんにちは、健康スポーツ学科で主に野外活動の授業を担当している吉松です。 9月10日(火)〜12日(木)に開催された日本体育学会第70回大会に参加し、体育心理学分野でポスター発表をさせていただきまし …

2019.10.07

日本体育学会発表:総合型地域スポーツクラブ研修での学びの一考察

  スポーツ庁は2016年度より「スポーツ経営人材プラットフォーム協議会」を設立しました。そこでは、スポーツ経営人材育成のリキュラム構築の方向性を検討しています。 一方、スポーツは「遊び」「公共性」と …

2019.10.04

卒業研究の様子(市川ゼミ)

  健康スポーツ学科では、卒業論文を書きます。 卒業論文を書くためには卒業研究が必要になります。   夏休みのある日、市川浩先生(クリック)のゼミ生が何やら実験を行っていました。   準備の様子 …

1・・・1213141516・・・26