今年度、これまでに「陸上競技」(クリック)の授業風景を紹介しました。 今回、「バイオメカニクス」(大学2年生対象)という授業を紹介します。 ・・・バイオメカニクス??? 高校 …
春季北信越大学バレーボール選手権大会において、女子バレーボール部が優勝し、その裏で活躍していた学生がいたことを、先月のブログでお伝えしました。 「女子バレーボール部をさせる活動」(クリック) …
健康スポーツ学科に入学してくる学生の中で、「保健体育教師」を目指す学生は少なくありません。 高校生のみなさんの中にも、将来、「体育の先生」として働きたいと思っている人もいるのではないで …
前回(クリック)、前々回(クリック)と続けて第49回春季北信越大学バレーボール選手権大会の記事を書きました。 今回も、その大会にまつわる裏話をお伝えします。 大会前日、男女バレーボ …
2018年5月17日(木)~20(日)に、本学の体育館で第49回春季北信越大学バレーボール選手権大会が開催され、見事優勝したことは前回の記事(クリック)でお伝えしました。 今回、本学で大会を開催す …
2018年5月17日(木)~同年5月20(日)まで、本学の体育館で第49回春季北信越大学バレーボール選手権大会が開催されました。 この大会において、女子バレーボール部の部員は選 …
高校生のみなさんは、大学ではどんな授業が行われているのか疑問に思うのではないでしょうか? そこで今回、大学の授業を紹介します。 今回紹介する授業は『陸上競技』です。 泉田先生と小林 …
先日、吉松先生の提案で9つのゼミが合同で授業を実施しました。 吉松梓 先生 吉松先生は野外教育が専門で、コミュニケーションやチームワークを向上させるための多種多様な方法を …
健康スポーツ学科の授業「アスレティックトレーナー見学実習」で、今年も関東にあるトレーナー施設に行ってきました。 学内の授業ではトレーナーに必要な知識や技術を身につけることが主になりますが、実際 …
健康医科学コース実習の『AT現場実習 / 総合実習』として、健康スポーツ学科の学生が4月22日(日)に開催された佐渡トキマラソンにてストレッチブースを担当しました。 参加ランナーは2,500人を超え …
月別アーカイブ ≫