いきいき放送局へようこそ! 本日は、水泳部でマネージャーを務めながら競泳のスタートについて研究をしている星川くんに学会参加報告をしてもらいます。 10月19日、20日に開催された日本水泳、水中運動学 …
健康スポーツ学科4年の藤枝亜弓です。 私は1年生の時に初めてアルティメットというスポーツを知り、同期とスカーレットという大学チームを設立しました。 アルティメット部は今年度で設立4年目を迎え、4 …
10月の2週目の昼休みに、学年ごとに交通安全講習会が行われました。 様子1 大学生になると車で通学する学生も多くなります。 初心者マークを付けている間、とりわけ安全運転を心掛けると思います …
O棟3階を改装して学科の活動などが紹介されています。 どんな活動の様子を窺い知ることができるかは、今後のお楽しみですね。 在学生の皆さん、ぜひ、ちらっと見に来てください。 @O棟3階 健康 …
10月のとある日に、2年生を対象にして専門ゼミ選択のためのオリエンテーションが行われました。 様子1 様子2 様子3 様子4 専門ゼミ一覧 2年生は専門ゼミを選択し、来年度か …
秋晴れとなった10月上旬にオープンキャンパスを開催されました。 学科プログラムの準備のため、朝から学生と教員で準備をしました。 準備の様子1 準備の様子2 準備の様子3 何やら実 …
9月の下旬に、大学院論文中間発表会が開催されました。 中間発表会の様子 この日、健康スポーツ学科から大学院へ進学した4名の学生が自身の研究について発表を行いました。 井口華穂さん(修 …
こんにちは、健康スポーツ学科で主に野外活動の授業を担当している吉松です。 9月10日(火)〜12日(木)に開催された日本体育学会第70回大会に参加し、体育心理学分野でポスター発表をさせていただきまし …
スポーツ庁は2016年度より「スポーツ経営人材プラットフォーム協議会」を設立しました。そこでは、スポーツ経営人材育成のリキュラム構築の方向性を検討しています。 一方、スポーツは「遊び」「公共性」と …
健康スポーツ学科では、卒業論文を書きます。 卒業論文を書くためには卒業研究が必要になります。 夏休みのある日、市川浩先生(クリック)のゼミ生が何やら実験を行っていました。 準備の様子 …
月別アーカイブ ≫