こんにちは、健康スポーツ学科で主に野外活動の授業を担当している吉松です。 9月10日(火)〜12日(木)に開催された日本体育学会第70回大会に参加し、体育心理学分野でポスター発表をさせていただきまし …
スポーツ庁は2016年度より「スポーツ経営人材プラットフォーム協議会」を設立しました。そこでは、スポーツ経営人材育成のリキュラム構築の方向性を検討しています。 一方、スポーツは「遊び」「公共性」と …
健康スポーツ学科では、卒業論文を書きます。 卒業論文を書くためには卒業研究が必要になります。 夏休みのある日、市川浩先生(クリック)のゼミ生が何やら実験を行っていました。 準備の様子 …
先週から後期の授業が始まりましたが、大学生は夏休みの間も集中講義として授業を受けていました。 今回、集中講義の「運動生理学実習」にTA(Teaching Assistant:教員の補助)として参加した大学院1年生 …
高校生の皆さんは、もう夏休みを終えていますね。 そして、高校3年生はこれから受験シーズンへと本格的に突入していきます。 もしかしたら、すでに大学受験をしている人もいるかもしれません。 そのよう …
今回は、強化指定クラブの陸上競技部で活動している学生トレーナーの姿を紹介します。 アスレティックトレーナーを目指す学生は、強化指定クラブに所属し、実際の現場で技術や知識を身に付けていきます。 …
8月上旬に新潟市の子どもたち(5歳~小学6年生)を対象に「スイスイこども水泳教室」を実施しました。 今回のブログでは、スポーツを支える、教えるという観点から、水泳教室運営の一部を報告させていただきま …
皆さんこんにちは!! 健康スポーツ学科4年 佐藤晶子ゼミの武田慎吾です。 8月22日に佐藤晶子ゼミ主催の「cook&exercise親子げんきスタジオ」が 開催されました!! これは、「 …
こんにちは。健康スポーツ学科4年齋藤佳樹です! 8月8日~8月10日に、阿賀野市にある五頭連峰少年自然の家で2泊3日のキャンプを実施しました! 参加してくれた子どもたちは、小学1年生から5 …
健康スポーツ学科では、いくつかの資格を取得することができます。 その中の1つに、「健康運動指導士」(詳細はクリック)という資格があります。 この資格は、簡単にいえば健康を維持増進させるためにより良い …
月別アーカイブ ≫