本学科の足立ゼミが昨年度から継続して取り組んできた 新潟市立松浜小学校との交流活動の様子が、 7月15日の『新潟日報』16面で紹介されました 通学路になっているトンネルの壁面を 小学校の児童たちと一緒に塗り …
いきいき放送局へようこそ オープンキャンパスでは、様々な学科のプログラムを体験することができます 今日は、その中のスポーツ、レクリエーション種目体験プログラムを紹介します このプログラムでは、ス …
いきいき放送局へようこそ 健康スポーツ学科では、研究戦略委員会の企画・運営によって、 学科教員と大学院生による研究セミナーが定期的に行われています 研究セミナーでは、参加者の研究力や情報発信力の向上な …
いきいき放送局へようこそ 健康スポーツ学科では、研究戦略委員会の企画・運営によって、学科教員と大学院生による研究セミナーが定期的に行われています。 研究セミナーでは、参加者の研究力や情報発信力の向上な …
いきいき放送局へようこそ 今日は、研究に関して嬉しい報告があります 運動機能医科学研究所に所属する山代幸哉講師らが行った研究が、 国際誌「PLoS ONE」に掲載されることが決まりました 山代講師についてはこち …
いきいき放送局へようこそ 本日は、本学科の教員の研究活動について紹介したいと思います 11月5日(木)~7日(土)に大阪国際会議場(大阪府)にて開催された第45回 日本臨床神経生理学会学術大会において、丸山敦 …
いきいき放送局へようこそ 8月25日(火)~27日(木)に国士館大学世田谷キャンパスにて開催された 第66回日本体育学会に健康スポーツ学科大学院生および教員、 総勢30名が参加しました 日本体育学会は、体育スポ …
いきいき放送局へようこそ 8月25日(火)~27日(木)に国士館大学世田谷キャンパスにて開催された 第66回日本体育学会に健康スポーツ学科大学院生および教員、 総勢30名が参加しました 健康スポーツ学科からの発 …
いきいき放送局へようこそ今日は、健康スポーツ学科が毎月行っている 研究セミナーについてご紹介します 毎月2、3名程度の教員が、自身が進めている研究内容について 他の学科教員の前でプレゼンテーションし、専 …
いきいき放送局へようこそ 今日は健康スポーツ学科の研究セミナーの様子を紹介します 1人目は市川浩先生です タイトル:クロール泳におけるバタ足の役割 市川先生は「クロール泳中のバタ足の役割」について発表し …
月別アーカイブ ≫